時間が無いけれど、ドラマや映画を観たい。
後でじっくり観るけれど、とりあえずストーリーを早めに押さえておきたい。
そんな時ってありますよね?
chromeの拡張機能を使えば、早送りで動画を観ることができます。
Video Speed Controllerをインストール
chromeの拡張機能から、Video Speed Controller をインストールしましょう。
これは、HTML5 videoの動画のスピードをコントロール出来るようにしてくれます。
動画を再生すると、画面左上にコントローラーがこんな感じで表示されます。
各ボタンは以下のようになります。
ー スピードを遅くします( 〃 )
>> 10秒先へ
<< 10秒巻き戻す
あんまり早くすると音声が飛んでしまいますが、結構調節が利くので音が聴き取れるくらいに調節しましょう。
設定から、スピード調節の刻みや、早送りの秒数など細かく設定することもできます。
ショートカットがあるので、キーボードでも速度調節可能です。
この拡張機能が使える、動画配信サービスがあります!
V.S.Cを使って、スピード調節ができる動画配信サービス
試して確認が取れたものだけを載せています。
この4つのサービスは出来ました。
◯ U-NEXT
◯ NETFLIX
◯ Amazon Video
◯ 楽天SHOWTIME
以下の2つは出来ませんでした。
✕ Hulu
✕ GYAO!
dTVやゲオチャンネルなどは、そもそもchromeブラウザに対応していないので、出来ませんね。
Youtubeでも使えます
元々Youtubeは、速度調節の設定ができます。
画面右下の歯車をクリックすると、速度の表示が表れます。
クリックすると、0.25〜2まで6段階で速度調節できます。
Video Speed ControllerにもYoutubeは対応しているので、こちらを使えばもっと細かく速度調節ができます。
長いシーズンのドラマなど、これを使って見ればかなり時間短縮になりますね。
あとは、ムフフ♥な動画などで余計なインタビューシーンとかイメージシーンを早送りして、肝心なところへ大急ぎで行けたりもします。
映画はやっぱりちゃんと標準で観たいですが、”時間は無いけれどストーリーは知りたい”なんてかたには向いているでしょう。
※利用の際は自己責任にてお願いします。不具合が発生しても関知致しませんので。