遅ればせながら、Fire TV Stickを購入してみましたが、これテレビの前から離れられなくなるくらいイイ!
※写真は2016年4月に購入した旧タイプです。
現在リモコンは標準で音声認識リモコンになります。
セッティングは挿してWi-Fiのパスワードを入れるだけ
内容物はこんな感じです。
本体は手に載せてもこれくらい。場所をとりません。
テレビのHDMIに差し込み、マイクロUSB端子と本体と電源をつなぐ。
後は、Wi-Fiのパスワードを入れればセッティング完了。
既に購入者のAmazonアカウントは設定されているので、すぐに楽しむことが出来ます。
最初にアニメで簡単な使いかたの説明をしてくれます。
それほど難しいことはないので、リモコンでクリクリしながらいじり倒していきましょう。
Amazonプライムだけなら付属のリモコンで充分
プライムの見放題作品を探すなら、それほど大量のコンテンツがあるわけでもないので付属のリモコンでも充分。
クリクリと動かしていけば、作品のほとんどにはたどり着くでしょう。
画面にはプライム以外の有料作品も表示することができるので、見たいものをピンポイントで探すなら、音声検索があったほうがいいかもしれないですが、映画探すのに実際は検索そんなにしないです。
YouTubeなら結構しますが。
スマホアプリでも音声認識のできるリモコンがありますが、これはなれないと使いにくい。
喋って検索したい方は、素直に音声検索付きのリモコンにしたほうがいいかもしれません。
※現在は音声認識リモコンが標準です。
ひとつ付け足して欲しいのは、ボリュームボタンがあれば、もっといいです。
操作はFireTVでするのに、ボリュームだけはテレビリモコン使わないといけないのがちょっぴり面倒。
Netflixを視聴
Netflixのアプリもあるので、早速ダウンロードして「デアデビル 2シーズン」を鑑賞。
現在最安のSD画質の契約なのですが、普通にDVDくらいの画質で見れますので充分です。
ログインした際に、「この機会にHDに変更しませんか?」
と表示が出るので、キレイな画質で観たい方はそちらに変更したほうがいいでしょう。
U-NEXTでも視聴してみると、なんと!その他♥も
U-NEXTも対応しているので、こちらでも試してみます。
普通に画質は綺麗に見れますね。
ちなみにU-NEXTのその他は観れるのか?気になるところなのでメニューを開いてみると・・・。
ありました!その他の文字が!
進むと普通にその他♥アダルト作品が観れます!
スマホやタブレットのアプリでは見れない仕様だったのに、Fireのアプリではガンガン観れます。
エロは携帯せずに、じっくりと腰を据えて観ろってっことですかね。
ちなみに、Fire TV にも18歳以上の成人向けコンテンツを非表示にする機能が付いています。
しかしAmazonでのレビューを見ると、R-15などのその他の制限には対応していない模様です。
アプリで設定する場合、アプリごとに設定しなければならないので、小さいお子さんや興味津々の中学生がいるご家庭では気をつけましょう。
他に映像系のアプリは、GYAO!、YouTube、ニコニコ動画、Hulu、VideoMarket、dTVなどに対応しています。
ゲームアプリは基本的に課金ものが多い
ゲームもできるので、試しに懐かしのテトリスをダウンロードしてみました。
付属のリモコンで遊べます。
しかし、無料トライアルでは10ライン消したところで終了。
あとは課金してお楽しみくださいって感じのもがほとんどです。
まぁ、ライトにたまにゲームするくらいの人向けです。
ゲームしたいなら、ゲーム専用マシンを買ったほうが断然いいです。
音楽聴けて、写真もテレビで観れます
他のプライム特典の機能にも対応しています。
プライムミュージックの機能がそのまま付いていいるので、音楽も聴けたりします。
でも音楽はスマホやパソコンで聴くことが多いかなぁ。
個人的にはテレビでは使わないでしょう。
写真もプライムフォトにアップしてある写真がテレビで観れます。
みんなで写真を見るときは重宝しそうな機能です。
Fire TV Stick と Cromecastどっちを買うか?
これは悩むところですが、Amazonプライム会員ならFire TV Stickは買ったほうがいいでしょう。
テレビに新たなチャンネルがついたような感覚なので、入力切り替えをすればすぐに映画が観れますから。
ChromecastでもAmazonプライムビデオは観れますが、パソコンを立ちあげてブラウザからキャストしないといけないのが面倒です。
また、Fire TV Stickのリモコンの便利なところは、早送り巻き戻しが簡単にできるところ。
クリっと押すとタイムラインが進んだり戻ったりするので、スマホの画面で微妙な操作をするより断然やりやすいです。
まとめると、
Fire TV に向いている人は
- Amazonプライム会員。
- テレビで作品のリストを見ながらリモコンで操作する、ハードディスクレコーダー感覚でコンテンツを楽しみたい。
- U-NEXTでその他♥
をテレビでガンガン観たい。
- ゲームがしたい。
Chromecastに向いているひとは
- Amazonプライム会員ではない。
- アプリで作品を探して、アプリで操作してテレビに飛ばす操作がいい。
- 余計なリモコンが増えるのが嫌。
- DMMの月額サービス、DMM見放題chライト などをテレビで見たい。
- ゲオTV980をテレビで鑑賞したい。
といったところでしょうか。
どちらも似たような金額ですので、テレビで映像を気軽に楽しみたい方は悩んで購入しましょう。
コメント